Q.ホームページの活用の仕方って、
ワードプレスでホームページを作りかけています。
広く見てもらえて活用していただきたいのですが、
現在のものを活用するにはどうすればいいでしょう?
簡単な例ってありますか?
A.HPが見てもらう目的の場合…
ホームページを、多くの人に見てもらう目的で書いている場合、見てもらう作りになってないと、(内容はともかく)日記を書いてる(活用していない)状態になります。
この「見てもらう作り」としては、ホームページやブログの内容が、必要としている人に届くよう、まず、主に次のような設定を行います。
- デザインテーマやレイアウト、
- メニュー、
- ウィジェット、
- プラグインの、
- メールやSNS、クラウド等との連携
などなど
キチンと設定していると、将来、デザイン変更も容易です。
講座では、全般的に、又は、各機能について分かりやすく解説します。
また、PCやタブレットをお持ちいただけると、実践、または実際に設定までやっていただけます。
ホームページやブログを運営する人にはまず避けて通れない過程です。
早い段階で、活用しやすい造りにしておらず、記事がたまってからでは作り変えるのが大変な作業になるので、お早めに対応されてる方が良いでしょう。
講座案内

WEBxSNSでの販路開拓
ホームページ等の立上げ、実演、講習会
多くのホームページは、本来のITメリットであるレバレッジがほとんど効かず、対面程度の効果...
簡単な例

「同じ内容」で「見られ方」が変わる!(ブログスタート編)
こんにちは!ココモの唐沢です。
ブログはメールが書ければ始められます。始めるだけでも大丈夫!書いてさえいれば、そのうち少しずつ育てていくだ...